生徒の活動

5月14日 演奏を聴いてもらい隊

「グランドをきれいにし隊」の後の時間を利用し、吹奏楽同好会が「演奏を聴いてもらい隊」という校内ミニ演奏会をラーニングセンターで開きました。

演奏されたのは ♪ ワタリドリ  ♪ ブラザービート  ♪ ふるさと  ♪ グッドタイム の4曲です。先日入部したばかりの1年生は、司会に歌にダンスにと楽器の演奏こそありませんでしたが、初舞台で大活躍でした。1年生のがんばりに応えるように、2・3年生も楽しんでよい演奏を聴かせてくれました。聴いてくださった保護者の方や生徒達がしっかりと盛り上げてくれたので、とても演奏しやすかったのではないでしょうか。

また、生徒・保護者だけでなく、小学校の先生も聴きにきてくださいました。久しぶりに会った生徒たちは懐かしく話をすることもでき、よい機会になったようです。 

P1060683

5月14日 グランドをきれにし隊

今日は、6月4日に実施予定の冴希祭(体育会の部)に向けて、生徒・保護者・地域の方、あわせて100名ほどに参加していただき、グランドをきれいにし隊を実施しました。

昨日までの雨で、グランドコンディションによっては実施できないのではないかと思っていましたが、なんとか実施することができました。保護者・地域のみなさんと力を合わせて行う行事は本当に久しぶりで、たくさんの方に集まっていただけたことがとても嬉しかったです。

実際に活動した時間は1時間ほどでしたが、みるみるうちにグランドやその周辺がきれいになり、人の力の大きさを感じました。また、時間があるからと中庭の草刈りまでしていただきました。月曜日からの学校生活もよい環境で始めることができそうです。本当にありがとうございました。

生徒のみなさん、日々のがんばりがこうして応援してくれる人を増やします。応援してもらえる佐伯中生であることを誇りに、これからも全校生徒でがんばりましょう。

P1060658P1060662P1060667P1060676

5月12日 あいさつ運動

今朝は民生委員さんが来てくださり、あいさつ運動を実施しました。

初めはたくさんの方に驚いたような生徒も、気持ちのよいあいさつをしてよいスタートになったと思います。あいにくの天気ですが、心は晴れ晴れとした朝の一コマでした。

P1060652

5月11日 放課後学習支援

今日は水曜日なので午後の部活動がなく、放課後学習支援の日でした。学校での学習を希望している生徒は放課後残って、それぞれのやり方で学習を進めました。

今日は和気閑谷高校の2・3年生9名が来てくれて、学習の補助をしたり分からない箇所を教えてくれたりしました。みんな親切に関わってくれて、安心して学習に取り組むことができました。

本校の生徒の学習時間は短い傾向にあるので、このような機会を活用して少しずつ学習を積み重ね、あやふやなことが明確になったり分からなかったことが分かったりするととてもよいと思います。放課後学習支援が、よい学習の循環をつくってくれると信じています。

P1060647P1060648

5月9日 チーム別ミーティング①

連休明けの今日、残念ながら全員集合とはいきませんでしたが、6月にある冴希祭(体育会の部)の第1回目のチーム別ミーティングを行いました。

3学年揃っての顔合わせの会でしたが、どちらのチームも3年生がリードしながら会を進めていました。今後は出場種目を決めたり、チームで練習計画を練ったり、どうやったらよくなるかを研究したり、とチーム全員が知恵や勇気を出し合い、当日に最高のパフォーマンスができるよう高めていくことになります。途中の段階では色々な困難もあると思いますが、どちらのチームも「このチームの一員でよかった」と思えるように、しっかり協力していってもらいたいと思います。

P1060638P1060644

5月6日 3年生修学旅行まとめ

今日は、3年生が久しぶりに登校しました。修学旅行明けでしたが、全員元気でした。

1時間目には、修学旅行のまとめをしていました。北九州市の環境ミュージアムや次世代エネルギーパーク、大刀洗町の平和記念館で学習してきたことをグループでまとめていました。ここでもタブレットをうまく使いながらの学習です。見聞きしたたくさんの情報をどのようにまとめていくか、また、そこで何を感じたのかをどう発信するのか、仕上がりが楽しみです。

P1060629P1060630

4月26日 1年生入部

先日の部活動見学、昨日の部活動体験を経て、本日、1年生が正式に入部しました。

初日は部会ということで、それぞれの場所に集まって練習や更衣場所などについて、上級生から説明をしてもらいました。また、顧問の先生からは、活動をする上での注意事項や部活動に必要な物品についての説明がありました。

それぞれが思いをもって決めた部活動です。教室では学べないこともたくさん学べる活動ですので、しっかり取り組んでいろんな経験をしてください。応援しています。

P1060418P1060420

4月26日 修学旅行事前指導

3年生は明日から3日間、修学旅行に行きます。昨年度は広島・山口方面への旅行でしたが、今年度は北九州に向かう予定です。

今日は事前指導ということで、しおりを読みながら最終確認を行いました。天気も少し心配ですが、その時々のその土地を満喫して、たくさんの学びと思い出をつくってきてもらいたいと思います。

写真は松山先生から保健に関する指導を受けているところです。

P1060411

4月22日 閑谷研修②

昨日からの1年生閑谷研修ですが、あいにくの雨天でスコアオリエンテーリングからニュースポーツなどの活動に変更して実施しました。夜には集団活動やキャンドルサービスも実施し、充実した1日目になったようです。

2日目の今日は晴天に恵まれたので、昨日実施できなかったスコアオリエンテーリングを行い、学校に帰ってくる予定です。全員元気で活動しています。帰ってからのお土産話が今から楽しみです。(写真はキャンドルサービスの様子です。)

P1060383P1060392P1060403

4月21日 1年生閑谷研修

今日から2日間、1年生は県青少年教育センター閑谷学校で校外学習を行います。生徒の大部分は小学校でも同じ場所で研修を行っていますが、中学生ならではの学びをしてきてくれることと思います。

朝、校内で出発式を行った後、バスに乗り込み閑谷学校に向けて出発しました。上級生たちも1年生を見送りに出ていました。とても微笑ましい光景です。

途中の雨が心配ですが、学校ではできない体験を通して、たくさんのことをつかむ2日間になることを期待しています。

P1060372P1060378P1060376

4月20日 放課後学習支援

今日は、今年度初の放課後学習支援の日でした。予め希望届を提出した生徒が、学習の方法を選んでそれぞれの学習を進めていきます。自習中心で学習を進める生徒、分からないところを先生にしっかり聞きながら学習する生徒など、自分に合った方法を選んで取り組んでいました。この放課後学習の取組が、これだけに終わらず、家庭での学習に結びついてほしいと思います。

どの生徒も授業に集中して取り組んでいるので、こういう機会や自分で計画を立てて学習することで、しっかりと定着させたり発展させたりできるようになるといいと思います。

P1060368P1060370

4月19日 部活動見学

今日は、1・2年生は県学力学習状況調査、3年は全国学力学習状況調査がありました。学年によって実施教科は異なりましたが、昨年度までの学習が身についているかどうかを測るテストです。最後まで諦めず、しっかり取り組むことができていました。

放課後には、1年生の部活動見学がありました。上級生が活動している様子を見学し、具体的なイメージをもって部活動を選択するためです。一つの部活動につき20分という制限がありましたが、集中して見学することができていました。部活動は楽しみも多いですが、できないことを乗り越えたり失敗に立ち向かったりすることのできる、自分自身を高める活動です。自分に合ったものを選択して、3年間やり抜けるといいですね。

P1060357P1060360P1060362

4月18日 参観日・PTA総会

今日は、今年度初の参観日でした。これまでは土曜日に実施していましたが、今年度は平日の午後開催としました。5時間目の授業が参観授業で、1年生 社会、2年生 数学、Bクラス 自立、3年生 理科 の授業を見ていただきました。生徒たちは緊張していた学級もあったようですが、普段通りの授業ができていた学級もあったようです。この時期に実施する参観日は3年ぶりなので、生徒たちの姿を見ていただけて、本当によかったと感じています。

保護者の方は、その後PTA総会、学級懇談、PTA専門部会と会議が続きました。長時間大変お世話になりました。PTA総会は、初めての試みでリモートによる会の運営をしました。特に大きな混乱もなく、スムーズに会を進行していただきました。

今後も、様々な制約があると思いますが、できる方法を検討しながら進めていきたいと思っています。

P1060349P1060353

4月15日 ステキな景色

今週は今日で終わりです。生徒の中には、新学期の疲れが見え始める頃かもしれません。よいペースづくりに向けて、上手に週末を過ごしてもらいたいと思います。

今日は、校内でステキな景色を見つけたので紹介します。(写真参照)生徒用靴箱が新しくなり、全体としての統一感ができました。そして、生徒の靴がきちんと揃えて入れられているのは、美しいと感じます。一瞬の手間を惜しまない生徒の心が美しいです。これから疲れや慣れが出てきたときに、この状態が継続できるか…これから時々観察してみたいと思います。

皆様も学校においでの際には、玄関で様子が見えますので、ぜひご覧ください。

P1060340

4月14日 交通教室

今日の6時間目は盛りだくさんな内容でした。地区生徒会で地域ごとに通学路の確認や危険箇所がないか等を話し合いました。その後、学級役員の認証式があり、各クラスで選ばれた学級委員や専門委員が認証されました。

その後、交通教室を行いました。「道路に潜む危険~あなたは気付いていますか~」という映像を見て、通学を中心とした自転車の乗り方について考えました。「いつもあまり安全確認をしていないから気をつけたい」、「普段通り慣れている道こそ、油断して事故が起きやすいとわかった」、「通学路の危険なところを改めて見つけてみようと思った」など、真剣に取り組んだことがわかる振り返りがたくさんありました。また、自転車点検も行い安全に登下校できるようにしました。(写真の話を聞く生徒の後ろ姿からも真剣さが伝わります!)

命はたった一つしかありません。また、少しの注意で守れる命があります。一人一人が自覚して、安全な毎日を過ごしたいですね。

P1060337

 

4月13日 生徒会オリエンテーション

今日は、1年生が初めての登校でした。地区ごとに待ち合わせをして、上級生が通学路の確認をしたり自転車置き場での作業を確認したりしながら、1日がスタートしました。

初日は多くの時間がオリエンテーションのようなものでしたが、真新しい中学校生活への期待と緊張の中で1日が過ぎていきました。

6時間目は、生徒会オリエンテーションが行われました。生徒会執行部からは生徒会活動全般についての説明、各専門委員会委員長からはそれぞれの委員会の活動状況等の説明、各部部長からはそれぞれの部活動の様子について説明がありました。入れ替わり立ち替わり先輩たちが話すので、1年生は聞くのが大変だったかもしれません。まだ慣れないことや分からないことが多いと思いますが、少しずつ色々なことに挑戦していけるといいですね。

P1060325

4月12日 第64回入学式

桜の花は散ってしまいましたが、春爛漫の今日、第64回入学式が行われました。今年度の新入生は15名で、令和4年度は全校48名で頑張っていきます。

新入生たちは真新しい制服に身を包み、きらきらした眼差しで式典に臨みました。担任の先生から名前を呼ばれ、素晴らしい返事で背筋を伸ばして立っている姿は、これからの中学校生活へのやる気に満ちていました。厳粛な中にも温かい雰囲気の入学式となり、明日から全学年揃っての学校生活がとても楽しみになりました。

新入生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。これから3年間 よろしくお願いします。

IMG 3542

 

4月8日 自己診断テスト

今年度2日目は、2・3年生とも自己診断テスト(5教科)を実施しました。昨年度1年間の学習がどのくらい身についているかを確認し、今年度の学習計画に生かすという目的があります。

5時間頭がフル回転して疲れたかもしれませんが、試験の受け方にも気をつけながら時間いっぱい頑張る姿が見られました。

進級を機に、自分に合った学習方法を見つけて地道に努力ができる生徒が増えることを期待しています。

P1060302P1060303

4月7日 令和4年度始業式

春の陽射しがうららかな今日、令和4年度が始まりました。新任式・始業式のためにラーニングセンターに集まった生徒達は、一つ学年が上がり引き締まった雰囲気を作っていました。

新任式では、4月から異動してきた5名の先生方の紹介がありました。

    朝山教頭先生、大隅先生、木村先生、松山先生、高藤先生 

                 の順に自己紹介や生徒へのメッセージがありました。

始業式では、校長先生から ①あいさつ ②けじめのある生活 ③人権尊重 についての話がありました。また、1年間通して努力することを続けていくことで、自分自身の力になるということも伝えられました。校歌斉唱では気持ちの揃った歌声が響きとてもよいスタートができました。

式後には、生徒会長の話の後に、学年団・担任等の発表がありました。制約の多い学校生活ですが、そんな中でも生徒同士、生徒と教員が共に活動し、楽しさや充実感の感じられる1年にしていきたいと思います。

保護者の皆差、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

P1060300P1060292

 

3月25日 令和3年度修了式

今日は令和3年度の修了式でした。1・2年生全員でこの日を迎えることができました。

今年度もコロナウイルス感染症により、様々な行事や教育活動に影響がありましたが、個々の生徒の日々の対策や教職員の創意工夫により日常に近い活動をすることができました。

修了式では、校長先生から2つの話がありました。一つは1年間の振り返りをする中で、本気でがんばることはその結果はどうであれ必ず次につながるものであること、それぞれの頑張るポイントは違っても、来年度も何かしっかりがんばっていこうということでした。もう一つは春休みにやってほしいこととして、学習について自分のやり方や時間を見直すこと、新聞やニュースに触れる機会をつくることの2つを挙げられました。

式後には、各クラスの学級委員が今年度の振り返りを発表し、次の学年に向けての準備態勢が整っていると感じました。また、生徒会長からは具体的な自分の目標の話を例に、しっかりと目標を立てることの大切さを伝えてもらいました。生徒指導担当の西岡先生からはたくさんの心に残る言葉を紹介してもらいました。それぞれ心に残った言葉は違っても、新たな気付きがあったのではないでしょうか。

保護者の皆様、地域の皆様、なかなか学校に来ていただく機会がもてませんでしたが、そのような中でもいつも生徒の活動を温かく見守り、応援してくださり、ありがとうございました。来年度も引き続きよろしくお願いします。

P1060270P1060277

3月9日 卒業に向けて

今日は県立高等学校の一般入試2日目です。 3年生が受検に向かっている今日、在校生は卒業式に向けての準備をしました。

本校は卒業式当日はサエスタで式典を行うため、3年生が校舎に登校するのは明日か最後です。 そこで、3年生に気持ちよく最後の1日を過ごしてもらおうと、いつもとは違う分担で特別清掃を行いました。 お世話になった先輩達にできることは限られていますが、時間いっぱい丁寧に取り組む姿から、3年生への感謝の気持ちが感じられました。 3年生に届くといいですね。

P1060246P1060244P1060252

2月16日 放課後ボランティア

 気がつけばもう2月も半分が過ぎました。中学校では、3年生は自分の進路決定のために頑張っていますし、1・2年生は来年度に向けて今年度の総まとめの時期になってきました。

 今日は今年初の放課後ボランティアが行われました。放課後ボランティアは参加できる人が自主的に参加して取り組んでいるので、実施日によって参加者の数やメンバーも様々です。今日は1・2年生のみでの活動でしたが、生徒会長の横谷さんの指示のもと、卒業式に向けて役割ごとに取り組んでいました。また活動前には、先日いただいた「岡山県わかば賞」の表彰を校長先生からしてもらいました。

 地域の方からいただく言葉はボランティア活動の大きな励みになっていますが、この「わかば賞」の受賞は取り組んできたことへの自信にもつながりました。ボランティアの意味をしっかりと考えながら、中学生ができることを続けていきたいと思います。

 P1060226P1060230P1060235

2月7日 リモート朝礼

 今日は月に一度の朝礼の日です。普段は全校生徒がラーニングセンターに集合して行うのですが、新型コロナウイルス感染症対策として各教室をつないでリモートでの朝礼を行いました。

 生徒会執行部からの連絡、保健委員会からの留意事項についての呼びかけ、校長先生からのお話という流れでした。校長先生からは、お弁当ののし紙へのメッセージ書きの取組が「岡山県わかば賞」を受賞したことを伝えられました。岡山県のわかば賞とは、身の周りにある青少年の善意ある行為、勇気ある行為等、他の青少年の模範となる行為を地域の人みんなでたたえ合う賞だそうです。この取組を知った地域の方が岡山県に推薦してくださり、受賞に至りました。

 コロナ禍で人の距離を取らなければならない今ですが、相手のことを思いやり、できることを実行していくことはとても大切な気がします。これからもそういう人を目指して、個人や生徒会で動いていきたいと感じました。

1月26日 私立1期入試直前指導

明日から私立1期入試が始まります。3年生の多くは、初めての入試に臨むことになります。

今日の5時間には、直前指導がありました。入試への心構えや具体的な注意事項の確認など、これまでにも何度も確認してきた内容ですが、再確認をして明日に備えました。よい緊張感をまとっている生徒や今からとても緊張している生徒など様々でしたが、いよいよ明日からだという覚悟のような空気が漂っていました。緊張感をうまく保ち、普段通りの力が発揮できることを祈っています。全ての中学校3年生、がんばれ!

P1060224

1月19日 カレンダープロジェクト

 今日は地域とつながる活動の一つ、カレンダープロジェクトの実施日です。今年で19回目になる伝統のある取組で、昨年度はこの取組で「ボランティアスピリットアワード」でコミュニティ賞をいただきました。3年生が美術の時間に制作した絵と、それぞれの思いを「五七五」に込めた俳句・川柳が、各月のカレンダーを引き立てています。

 生徒達は各地区に分かれ、あらかじめ分担した家庭にグループごとに届けにいきました。残念ながらコロナ禍であり、地域の方とゆっくりお話する時間はもてませんでしたが、自分達の足でそれぞれのお宅を訪問しカレンダーをお渡しすることは、教室の中では決して学ぶことのできないことです。一人一人感じること、考えることは違っていますが、生徒の心に新たな火を灯した活動になりました。皆様、ありがとうございました。

hyousiP1060217P1060212

 

1月12日 放課後学習支援

 3学期3日目の今日は水曜日のため、放課後学習支援を行いました。今年度から参加や学習方法を自分で選んで実施をしているので、参加生徒はそれぞれ思い思いの方法で集中して学習を進めていました。3年生はさすがに受験前の緊張感が感じられ、指導している先生方も一人一人に丁寧に対応していました。2年生は少人数でしたが、タブレットを活用しながら、復習を中心に学習を進めていました。1年生はたくさんの生徒が残っていましたが、各自でやることを決めて集中して取り組んでいました。

 この小さなことの積み重ねが今年の大きな成長に繋がっていくはずです。新年のよいスタートを切ることができました。

P1060204P1060210P1060206

1月7日 3学期始業式

 皆様、明けましておめでとうございます。

 今日から3学期が始まりました。全員揃ってのスタートにはなりませんでしたが、新年にふさわしい引き締まった始業式になりました。校長先生からは、新年の抱負について、小さな努力を積み重ねることで去年の自分を超えていこうという話がありました。また、集団生活だからこそ気をつけることを実行して、全員が健康で充実した毎日を過ごせるようにしていこうということも確認しました。式後には、生徒会長の横谷さんから新型コロナウイルス感染防止に努めていこうという呼びかけと、生徒指導担当の西岡先生から計画を立てて過ごすことの大切さについてのお話がありました。

 今年度のまとめと来年度への助走の役割がある3学期、生徒・教職員全員で進んでいきます。引き続き応援よろしくお願いします。

 

12月23日 大掃除

 2学期も残すところあと2日になりました。今日の午後は大掃除をしました。いつもの掃除では手の届かないところまで取り組むことをめあてに、それぞれの分担ごとに時間いっぱい(担当によっては時間オーバーしてまで)取り組みました。大掃除の後、印象的な場面がありました。帰るために靴を履き替えようとして、運動靴についていた泥が玄関の床に落ちてしまった生徒がいました。きれいに掃除をされていた後だったため、自分でほうきを持ってきて落としてしまった泥を掃き集めていたら、同じクラスの友達がほうきやちりとりを持ってきて手伝ってくれました。

 汚したまま立ち去らなかった生徒も、通りがかって手伝った生徒も、「汚して悪かった」と思わせるほどきれいに掃除をした生徒も、すべて素晴らしい行動だったと思います。1年の終わりに、とてもよい場面に出会いました。

P1060180P1060181P1060177P1060183

12月22日 薬物乱用防止教室・非行防止教室

 今日の5時間目には、2年生は薬物乱用防止教室、3年生は非行防止教室を行いました。講師として、岡山県警察本部から塚本さん、守屋さんの2名が来てくださいました。

 薬物乱用防止教室では、危険薬物は依存性が高く常習するうちに様々な症状を引き起こすだけでなく、新たな犯罪を生む可能性があることなどを教えていただきました。非行防止教室では、主にSNSによって引き起こされた事例からSNS利用上の注意点やオンラインゲームでのトラブル等について説明していただき、身近な問題として考えることができました。

 元警察官の講師の先生のお話は具体的で、たくさんの知らないことを教えてもらうよい機会になりました。遠い世界のことだから「自分には関係ない」と考えるのではなく、いつどこで出会うかわからない危険なことだからこそ、しっかり考え、正しい判断ができるようにしていきたいですね。

P1060171P1060173P1060175

12月21日 放課後の一コマ

 今学期も残すところあと4日になりました。久しく投稿できていませんでしたが、先週は個別懇談の実施など忙しくも充実していました。保護者の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。

 今日の放課後、少し教室を覗いてみると3年生は希望者が補充学習をしていました。この3年生の補充学習は11月から始まっており、自分の学習の仕方に合わせて希望すれば学校で学習できます。今日は英語に取り組んでおり、全員が真剣に学習を進めていました。いよいよ受験が近づいてきていることを感じました。この努力がこれからの進路を切り拓いてくれるはずです。PC教室では、体育委員会が活動していました。机の上には何やらかわいいものが…。一体何になるのでしょう?自分達で計画し、実行している姿はとても楽しそうです。生徒達はそれぞれの場所で、それぞれに頑張っています。

P1060166P1060168P1060169

12月10日・13日 音楽出前授業

 高等学校の先生による出前授業がたくさん行われましたが、音楽科の授業でも出前授業を実施しました。今回は「箏曲」の学習で、岡山を中心に活動をされている原野典将先生が講師を務めてくださいました。10日は2年生が、13日は1年生がそれぞれ授業を受けました。

  10日には学校評議員会で評議員の方が授業を参観してくださいました。

 実際に箏をたくさん搬入し、2人組で交互ではありますが全員が体験することができました。まずは、箏についての基本的な説明を聞き、実際に爪を着け、音を出していきました。正座をして箏の前に座っている生徒達は、なかなかサマになっていました。初めは緊張気味に取り組んでいた生徒達も、次第にコツをつかみ、日本古来の楽器の音色を楽しんでいました。貴重な体験ができてよかったですね。

P1060134P1060139

 

 

 

 

 

 

 

12月9日 高校出前授業④

 今日の5・6時間目は、備前緑陽高校の5名の先生方が講師として来てくださり、出前授業を行いました。備前緑陽高校は総合学科ですが工業系のコースがあるため、工業の授業を受けました。それぞれの教室に5人ずつで分かれて、三つの分野を順番に体験しました。機械分野では、溶接の体験をしました。電気分野では、プログラミングを用いて車型ロボットを操作する体験を、工業化学分野では、ペーパークロマトグラフィーの学習を行いました。実際に手を動かして作業をしながら学んでいくので、生徒達はしっかり先生方の話を聞きながら積極的に取り組んでいました。

 学習で使った紙で作った栞をいただいたり、代表生徒が溶接した「SAEKI」のオブジェをお土産にいただきました。高校の先生方の「ものづくり」が好きだという気持ちが楽しそうな表情から伝わってきて、「工業」が少し身近に感じたのではないかと思います。

 これで一旦出前授業は終了しますが、自分の興味・関心の高い分野について考えて、よりよい進路選択ができるようにこれから自分と向き合っていきます。

P1060101P1060083P1060090P1060131

12月8日 放課後ボランティア

 今日は水曜日なので午後の部活動がありません。その時間を利用して、生徒会執行部主催の放課後ボランティアが行われました。本校のボランティアは「できる人ができるときに」することをモットーにしており、事前に実施日や取組内容が告知されるので、「やろう!」と思った人が参加するシステムです。

 今日のボランティアは2本立てでした。校内をきれいにするということで、体育館の玄関やトイレを中心に掃除をしました。15分ほどの時間でしたが、なかなか行き届かなかった箇所も気をつけてきれいにすることができました。後半はお弁当ののし紙へのメッセージ記入です。自分のことを伝えたり相手の方を気遣ったりと、それぞれが思い思いのメッセージを書いていました。

 参加していた人たちは、みんなよい表情でした。誰かのために頑張れるのはとても素晴らしいと思います。

 P1060067P1060075P1060079

12月8日 高校出前授業③

 今日の3・4時間目は、瀬戸高校の絹田先生に国語の授業をしていただきました。絹田先生は、東京大学の知識構成型ジグソー授業を実践されていて、今日は本校で中原中也の詩「一つのメルヘン」を使って、ジグソー授業をしていただきました。

 初めて取り組む授業でドキドキしていた生徒達も、絹田先生のパワフルかつ明るいトークに安心して、しっかりテキストと向かい合っていました。「じっくりと読む」経験は、今後の普段の国語科の授業でも役に立っていくと思います。また、積極的に自分の意見を発表する場面もたくさん見られました。主体的に学ぼうとする姿勢を感じました。

 授業の終末には瀬戸高校の紹介もしていただき、知らなかった情報を知る機会になりました。色々な高校のことを知って、自分の進路選択に役立てていけるといいですね。

P1060051P1060057

12月7日 備前東地区創作ダンス発表会

 今日は、サエスタで備前東地区創作ダンス発表会が開催され、1・2年生が午前の部に参加してきました。午前の部では、本校以外に桜が丘中、赤坂中の参加があり、3つの学校で相互に発表し合いました。このダンス発表会は昨年度はコロナウイルス感染症対策により中止されたので、2年ぶりの開催となり、参加した1・2年生は初めての発表でした。

 これまで体育の授業でグループごとに自分達のダンスを作り磨いてきたことを、サエスタという特別な会場で発表する経験は緊張感があったと思いますが、練習してきたことが出し切れたのではないかと思います。リズムに合わせてみんなで踊る楽しさを感じて、それを見ている人に伝わるように踊れたら言うことありませんね。他校の発表も工夫があったり、キレがよかったり、フォーメーションに凝っていたりと、それぞれにステキなところがたくさんあり、学びに繋がっていたと思います。

 来年度の冴希祭(体育会の部)では2年生の創作したダンスを全校生徒で踊る予定です。目一杯楽しめるよう、今日の発表会のことを心に大切に留めてください。

P1060030

12月6日 高等学校出前授業② 

 3年生がALTミーティングをしている3時間目に、2年生は二度目の出前授業を行いました。今日の講師は瀬戸南高校の佐々木先生で、農業の授業をしていただきました。農業というと、作物や家畜を育てるようなイメージを持ちがちですが、今日の授業ではマーケティングに関する内容や、食品表示の話など多岐にわたる内容に触れていただき、農業へのイメージが変わった生徒も多くいたのではないかと思います。

 また、進路実現に向けての考え方やものの見方なども話の途中にしてくださったので、これから自分の進路を考えるうえでも大切なことを教えていただけました。

 佐々木先生のお話は軽妙で笑いがたくさんありましたが、熱もしっかり込められており、我々教員にとってもよい刺激をいただきました。

P1060025P1060028

12月6日 英語特区 ALTミーティング

 今日の3時間目に、3年生の英語特区の授業でALTミーティングを行いました。町内の小中学校に勤務するALTの先生方が本校に一堂に会し、生徒とのコミュニケーションを図る授業です。

 生徒は4つのグループに分かれ、そのグループにカイル先生以外のALTの先生方が1人ずつ入って一緒に活動しました。サイコロの出た目によって決まる「日本のアニメ」や「クリスマスの予定」などのトピックについて、英語で会話していくという活動です。生徒達は日本語を使わないようにしながら、英語での子コミュニケーションを図っていました。頑張って意思疎通しようとしていましたが、「もう少し大きな声で話すとよい」とALTの先生から助言ももらいました。

 せっかくしっかり考えて発信しても、相手に届いていなければもったいないです。英語でも日本語でも同じですし、これは入試の面接等にもつながる助言だと感じました。相手に伝えるためには、今の自分の伝え方をどのように変えて行けばよいかよく考えて、せっかくの助言をプラスにしていきたいですね。

P1060014P1060018P1060019

12月3日 高等学校出前授業①

 テスト後の今日の6時間目、2年生では高校の先生の出前授業がありました。今日は和気閑谷高校の安東先生が商業の体験授業をしてくださいました。

 「商業」と聞いてもなかなかピンとこない生徒もいましたが、学習分野についての説明をしていただいたので概略がわかったと思います。また、実際にマーケティング分野や会計分野の実習もさせていただいたので、学習内容に興味がわいた人もいるのではないかと思います。普段あまり考えたことのない内容や使わない道具に触れて、新鮮な気持ちで前向きに取り組めていました。先日のチャレンジワークでの学びと結びつけてみるのもよいかもしれませんね。

 来週もあと数回、出前授業を受ける機会を得ています。この授業をきっかけにして自分の興味や適性に目を向けていってもらいたいと考えています。

P1050952P1050956P1050965

11月30日 期末テスト

 今日から2学期の期末テストが始まりました。初日ということもあり、いつもより早く登校してテスト勉強をしている生徒もいました。どのように時間を使うかを考えて、行動しているのだと思います。3学年とも、今日は4つの教科のテストでした。学習の成果が出た人、そうでない人と様々だと思いますが、これまでの学習が身についているかどうかを確認するチャンスと捉えてもらいたいと思います。

 最近寒さが増していますが、中庭の木々もすっかり様変わりしています。そして、校門に目をやると、かわいい花が植えてありました。毎年、メイトさんから花の苗や土をいただいているのですが、今年も届いたとのことで校門前の花壇が華やかになっていました。テストで疲れた生徒たちの心を癒やしてくれるものと思います。

 生徒のみなさん、地域からの様々な応援を、取り組むべきことにしっかり取り組める力に変えましょう。テストはあと2日あります。

 P1050948P1050942

 

 

11月26日 善行少年表彰式

 今日は、備前警察署で令和3年度善行少年表彰式が開催されました。4団体1個人が表彰されたのですが、その中の一つとして本校生徒会が表彰を受けました。代表として、前生徒会長の麻植さん、前副会長の佐藤さんが参加しました。

 「和気町社会福祉協議会と連携して、独居高齢者へ宅配している弁当に付ける熨斗紙に1枚1枚時節に合ったメッセージを書いて届けている。また警察とも協働で特殊詐欺被害防止の熨斗紙を作成し、地域の安全安心に大きく寄与している。」ことが表彰の理由です。昨年度から少しずつ始めたこの取組をこのような形で認めていただけたことが、とても嬉しいです。

 これからも中学生ができることを見つけて、地域に貢献できる佐伯中学校としてがんばりたいと思います。

P1050907P1050908

11月24日 スクールカウンセラーによるワークショップ

 今日は、6時間目に3年生でスクールカウンセラーによるワークショップを行いました。

 今日のワークは「学校生活を10倍楽しむ」でした。自由な発想で「こうなったら学校が楽しくなるのでは?」と思うことをどんどんリストアップし、それをグループで共有、内容によってグループ分けをしていくというような活動でした。初めは何を書けばよいか戸惑っていた生徒も、梅原先生の「どんなことでもいいよ。例えば修学旅行は宇宙へ行くとか。」という声掛けに、どんどん発想をふくらませ、いろいろな思いを出すことができました。また、その意見をみんなで分けながらラベリングしていくのも、他の人の意見を聞いて、自分の新しい考えを書き足すなど、グループごとに楽しく取り組めていたように思います。

 最後にまとめとして、「楽しく(よく)するためには動くことが必要」「変えられないもので諦めるのではなく、変えられるものを変えていこうとすることが大切」ということを伝えてもらいました。3年生の現在だからこそ、感じたり考えたりすることが多くあったのではないかと思います。これからの見方や考え方に活かしていけるといいですね。

 P1050892P1050900

11月19日 おんかつアウトリーチ

 今日の5時間目は、町社会教育課主催の「おんかつアウトリーチ」がありました。昨年度は、コロナウイルス感染症対策のため実施できなかったので、2年ぶりの開催です。

 今年のゲストは、マリンバ奏者の浜まゆみさんとピアニストの中川賢一さんのお二人です。町内の小中学校で順にミニコンサートを開き、本校がラストを飾るとのことでした。軽快な曲やしっとりとした曲などあわせて6曲を鑑賞しました。浜さんの華麗なマレット(ばち)さばきに目を見張り、途中には楽器の説明や音楽の楽しみ方などについてのお話もあり、引き込まれ楽しんであっという間に終わった1時間でした。

 至近距離で本物に触れる経験をさせてもらえる、素晴らしい機会でした。町社会教育課の皆様には大変お世話になりました。

P1050875IMG 0068

 

11月17日 スクールカウンセラーによるワークショップ

 今日は、5・6時間目にスクールカウンセラーによるワークショップを行いました。

 5時間目は1年生で実施しました。自分の長所・短所について考えていきながら、短所は見方によっては長所につながり、それが個性でもあることを教えていただきました。また、周りの人に対する見方も短所に目を向けるのではなく、よいところにつながっていることを意識することで、お互いに個性を発揮しやすくなることにも気付かされました。

 6時間目は2年生が「情報紙」というワークを行いました。小さな情報が書かれた紙をチームのメンバーがばらばらに持っていて、それを出し合いながら課題に迫っていくというものです。制限時間の中で、グループ全員で協力しながら課題解決にむけて話し合い、どのグループも正解を導き出すことができました。一つ一つは小さくても合わさると大きなものになること、全員が力を出し合うことで課題が解決すること等、ワークを通して学びました。

 いつもの教科の学習と違う学習でしたが、学校生活やこれからの社会生活の中で役立つ大切なことを学ぶことができた時間でした。

P1050845P1050857

11月15日 あすチャレ!School 

  今日の午後は、日本財団パラリンピックサポートセンターから加藤正さんとスタッフの方2名をお迎えして、あすチャレ!Schoolを行いました。講師の加藤さんは(生徒には「加トちゃん」と呼ぶように指示されていました)、競泳をはじめアイススレッジスピードレースやパラアイスホッケーで夏冬パラリンピック合わせて5回出場し、メダリストにもなっている方です。 

 加藤さんの自己紹介、デモンストレーションがあった後、代表の生徒が実際に車いすバスケットボール用の競技用車いすに乗り、5対5で試合を行いました。体験する生徒を変えて更に1試合行った後、先生チームによるエキシビションマッチもありました。体験した代表の生徒は、「車いすの操作は難しかったけど楽しかった」「立ってするバスケとは違って球をうまく投げられないが楽しかった」など、自分の言葉でそれぞれ感想を伝えていました。

  体験の後には、加藤さんの講話を聞きました。たくさんのメッセージがありましたが、障害者に対する見方について例を挙げながら考えさせてもらったり、他者のことを自分ごと(友達ごと)として考えることを教えてもらったり、自分の可能性を信じて挑戦することの大切さに気付かせてもらったりしました。

  この体験学習を終えて、振り返りもしました。「自分にとっての明日へのチャレンジ「あすチャレ!」を宣言してみよう」という項目では、一人一人が自分に合った「あすチャレ!宣言」をしていました。この宣言を大切に心に留めて、明日から挑戦し続ける佐伯中生としてスタートしましょう。

 また、この取組を町人権擁護委員さんにも参観していただき、とても素晴らしい取組であるとの感想をいただきました。関係の皆様、本当にお世話になりました。

P1050796P1050809

11月10日 放課後ボランティア

 今日から2年生はチャレンジワークに出かけていますが、残った二学年で放課後ボランティアの活動を行いました。

 名前を見ても知らない方も多いようですが、相手の方に思いを馳せながら、一つ一つメッセージを考えて書いていました。学校でのできごとや自分の気持ちなど、素直に綴っているのが微笑ましくもありました。誰かと繋がっていると感じることのできる活動を通して、気付くことも多くあるのではないかと思います。

 メッセージが届いた相手の方にも、中学生の気持ちが届いていると嬉しいです。

P1050777P1050776

 

11月9日 2年生チャレンジワーク

 明日から3日間、地域の事業所等にお世話になり、2年生がチャレンジワークを実施します。

 今日はその事前指導ということで、全員で取組の目的や具体的な実施内容等について確認する時間をもちました。また、各自の具体的な目標も決めていきました。まだ見ぬ3日間への期待で胸を膨らませたり、初めての場所でしっかりできるか不安に感じたりと、色々な思いがあるようです。しかし、前向きな気持ちで取り組むことにより、多くの学びが得られる3日間になります。失敗を恐れず、しっかり取り組んで充実した3日間になることを期待しています。

 生徒の受入を快くお引き受けくださった事業所の皆様、大変お世話になりますがよろしくお願いいたします。

P1050763

11月5日 参観日・進路説明会

 今日は、今年度初の参観日でした。参観時間を少しずつ変えて、密にならないように実施しました。また、フリー参観の時間も設け、なかなか見ていただくことのなかった授業を参観していただく機会を増やしてみました。ありがたいことに、フリー参観にも予想を上回る保護者の参加がありました。

 参観授業では、1・2年生とも人権学習のまとめということで、学習内容の発表を行いました。グループや個人で発表をし、最後に人権を大切にするために自分が何をするかを考えました。先日の校外研修での学びもふまえて、しっかりと考えることができていたのではないかと思います。3年生は、進路説明会でした。これからの進路選択に向けて、入試制度等について知っていただく機会でした。今日を機会に、ご家庭で将来に向けての話し合いをしっかりとしていただけるのではないかと思います。

 保護者の皆様、文化祭での参観に引き続き、本日も大変お世話になりました。今後もできる限り学校に来ていただけるよう、調整をしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

 

10月26日 和気瀬戸内支部弁論大会

 今日は午後からサエスタで、和気瀬戸内支部弁論大会が行われました。支部内の5中学校の代表生徒が弁論を行うのですが、今年は佐伯中が会場校ということで全員参加しました。本校からは3年生の佐藤さんと麻植さんが代表となり、堂々とした態度で発表しました。校内弁論の時とは数段よくなっていて、推敲や練習を重ねたことが伝わってきました。また、他校の生徒も素晴らしい弁論で、とても聴き応えがありました。

 佐伯中の生徒たちは、しっかりと耳を傾けることができていて、聞き手として弁論大会を支えていました。同じ中学生が色々なことに目を向けて考えていることを知り、大きな学びになった午後の一時だったと思います。また、前期文化委員は、司会や運営に大活躍でした。お疲れ様でした。

IMG 9070IMG 9081

10月22日 認証式

 校外学習の続いた今週でしたが、今日は久しぶりに全学年揃った学校です。今朝は、生徒会役員の認証式を行いました。

 生徒会執行部から生徒会長、学級委員、体育委員、保健委員、文化委員からそれぞれの委員長が、簡潔にがんばりたいことを発表し、最後に校長先生から役員・委員の任命がありました。

 新生徒会もこれまでの生徒会がそうであったように、佐伯中のよき伝統を引き継ぎ、新しい伝統を創っていってくれると思います。これからの活躍に期待してください。

P1050704

10月19日 2年生渋染一揆現地研修

 今日は、人権学習として学習を進めている渋染一揆の現地研修に行ってきました。昨年はハンセン病学習、今年は広島平和学習を経ての渋染一揆の学習です。

 学校で出発式を行った後、一路 岡山市人権啓発センターへ向かいました。人権啓発センターでは、講師の先生から「渋染一揆に学ぶ」という講話を聞き、事前に学習していたことと合わせながら質問をぶつけていろいろと教えていただきました。また、センターそばの資料館を見学しました。生徒はメモを取りながらよく話を聞くことができていました。その後、バスで移動し、渋染一揆ゆかりの地である八日市河原や対決の地で碑の見学をしました。これまでの学習の中で想像した場所でしかなかったところに実際に立ってみることで感じたこともあったのではないかと思います。

 短い時間でしたが、充実した学びのできた1日になったことでしょう。

10月18日 1年生長島愛生園現地研修

 3年生が修学旅行に出かけた今日、1年生は邑久長島愛生園に研修に行きました。1年生は人権学習の一つとしてハンセン病の学習に取り組んでいます。学校では学ぶことのできない学びをすることを目的に現地での学習を取り入れています。

 愛生園では、「愛生歴史館」で学芸員の木下さんからハンセン病のことや長島愛生園のことについて説明を聞き、展示物などを見学しました。その後、施設内の様々な史跡を案内していただきながら見学しました。生徒はメモをとったり木下さんに質問したりと、熱心に学習に取り組んでいました。

 愛生園を出発した後、「人間回復の橋」と呼ばれる邑久長島大橋を歩いて渡り、実際の距離と橋が架かるまでの月日に思いを馳せました。

P1050557P1050588P1050615

10月18日 3年生修学旅行

 今日から3日間の日程で、3年生が修学旅行に出かけました。例年であれば沖縄へ行きますが、コロナウイルス感染症対策のため広島・山口方面への旅行です。

 昨日からすっかり秋めいてきて、生徒が集合する7時前はかなり肌寒い気温でしたが、天気にも恵まれてよいコンディションの中旅行を行っているようです。実行委員会で決めた五つの約束を全員で守り、楽しく学びのある3日間にしてきてくれることと思います。

 朝は保護者の皆様もたくさん集まっていただき、一緒に見送りができました。ありがとうございました。(写真は出発式で代表の麻植さんがあいさつをしているところです)

P1050534

10月15日 生徒会役員選挙

 今日の6時間目は生徒会役員選挙 立会演説会でした。先日の公示からテスト期間を経て、今日投票までが行われました。

 立会演説会では、候補者は立候補の理由や公約(実施したい具体的内容)について堂々と意見を述べていました。また、聞き手もしっかりと受け止めていたように感じました。投票では、記載台や投票箱は実際の選挙で使われているものを町からお借りして実施しました。学級での選挙とは違う緊張感があったのではないかと思います。

 部活動も代替わりをしましたが、いよいよ生徒会も代替わりです。よき伝統をつなぐと同時に新しい学校を創り上げていけるよう、新役員を中心に生徒全員で取り組んでもらいたいと思います。がんばれ 佐伯中生徒会!

P1050503P1050506P1050521

 

10月5日 中間テスト

 冴希祭明けの今日からは、テスト前の準備期間に入ります。部活動はしばらく休止、放課後は希望者が学習会に参加します。今日は初日でしたが、1年生は社会、2年生は英語、3年生は数学の学習をしていました。希望して参加しているので、どの学年も集中して学習に取り組めていたように思います。

 テスト週間は、自分を試す期間でもあります。自分自身で立てた計画通りに学習が進められるか、自分に合った学習方法で学習できるか、分からない問題があった場合にどのように解決するか等、学習を自分事として捉え向かい合うことが必要です。どんなことでもそうですが、努力しないところに進歩はありません。時間を有効に使って、少しでも自分を成長させる期間にしてほしいものです。特に3年生は自分の希望する進路実現のためにも、しっかりと取り組んでくれると期待しています。

P1050483P1050481P1050485

 

10月5日 朝礼での表彰式

 冴希祭明けの今日は、朝礼を行いました。生徒会からのお知らせや呼びかけとともに、表彰式を行いました。

 9月18日・19日・25日・26日の日程で開催された備前東地区秋季総体、9月24日に実施予定でしたが誌上発表となった和気瀬戸内支部科学研究発表会の表彰を行いました。結果は以下の通りです。努力が実ったのは素晴らしいですね。おめでとう!地区総体は県大会につながっているので、新たな目標に向けて磨きをかけていってくれることを期待しています。

 備前東地区秋季総体 野球部 2位 

                                 男子ソフトテニス部 1位  

                                 この他 個人戦で 男子 小原・藤原ペア、女子 白神・中山ペアが県大会に出場します。

 和気瀬戸内支部科学研究発表会 優秀賞 麻植愛加

P1050472P1050478

10月2日 冴希祭(文化祭の部)

 今日は天気にも恵まれた中で、令和3年度冴希祭(文化祭の部)を開催することができました。2学期当初には、体育会の部と同様に無観客開催もやむを得ないか…と気をもみましたが、入場制限はあるものの家族の方に参観していただくことができ、生徒達の活動の原動力になりました。

 9時半、開会行事の後、吹奏楽同好会の演奏がありました。ラストの曲は「グッド タイム」。体育会のダンスの曲だったので、生徒達はその場で立って踊って盛り上げてくれました。続いて、地域とつながる活動ということで、「SAEKIフォトスポット」・「おもてなしして委員会」・「ボッチャDEチャチャチャ」・「冴希力・佐伯緑十字社」・「書肆佐伯堂」という五つの活動を展開しました。また、生徒の学習の成果物等の展示も行い、普段見ていただけていない学校生活を感じていただくことができたように思います。最後は、チーム合唱の発表でした。紅白2組に分かれ、紅組は「♪ 星座」白組は「♪ My Own Road」を三部合唱しました。それぞれチームの特長を活かした合唱となり甲乙付けがたく、厳正な審査の結果、同点で2チームとも最優秀賞となりました。

 短時間で様々なことを仕上げていくのは大変だったと思いますが、一人一人が楽しみながら自覚を持ち行動することで、実り多い冴希祭(文化祭の部)となりました。ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。来年は、地域の皆様もお招きして開催できることを心から願っています。

IMG 0395

 

9月30日 生徒会役員改選

 今日で9月も終わりです。今年度の前半が終わったということでもあります。佐伯中では10月2日の冴希祭(文化祭の部)に向けて、生徒が一丸となり頑張っているところですが、生徒会も代替わりの時期を迎えています。

 先週金曜日に役員選挙の告示があり、月曜日から今日まで立候補者の受付を行っていました。3年生が中心で運営していた生徒会ですが、いよいよ2年生を中心とした組織にバトンタッチされます。今日は、立候補者・推薦者が集まり、選挙運動や立会演説会についての説明を受けました。選挙は来月の15日です。立候補者はしっかりと取組の方針を示しながら、よりよい佐伯中生徒会にしていけるようにがんばってもらいたいと思います。

P1050411

9月29日 冴希祭への道④

 冴希祭まであと3日になりました。今日は、総合的な学習の時間に学校でリハーサルを行っています。

 当日の動きを想定しながら、お客さんの係と担当の係を交代しながら、様々な取組がスムーズに実施できるか確かめています。その中でも、展示の準備をするチームや記録をとっているチームなど、各自の役割で活動している姿が見られました。リハーサルの反省をもとに、最終調整をして、当日の運営に活かしていきます。

 来場者に楽しんでもらいたいという気持ちが伝わるリハーサルでした。

P1050388P1050395P1050400P1050403P1050405

9月27日 冴希祭への道③

 冴希祭(文化祭の部)まで1週間を切りました。それぞれのチームごとの活動も少しずつ準備が進んでいます。

 また、文化祭の大きな柱の一つである合唱の練習にもエンジンがかかってきました。今日は中間発表会ということでラーニングセンターで白組・紅組がそれぞれ発表をしました。きちんとした形での練習もまだてきていないため、練習通りの力が発揮できなかったようです。現在のチームの力が確認できたので、その後の練習ではかなり密度の濃い、成長の感じられる時間となりました。

 限られた時間の中で精一杯努力をして磨きをかけることは、行事の取組ならではだと思います。この経験を通して、一人一人が新しい気づきを持てるとよいと思います。

P1050382P1050385

9月27日 校内弁論大会

 今日の6時間目は、校内弁論大会が実施されました。先日、学級弁論で選ばれた学年代表2名ずつが弁士として臨みました。今年は珍しく女子ばかりが代表になりました。

 練習や弁論文の修正の時間はあまりなかったはずですが、代表の弁士たちは堂々とした態度で発表していました。また、他の生徒は聴衆として参加し、それぞれの弁論にしっかりと耳を傾けていて、とてもいい校内弁論大会になりました。一生懸命取り組んでいる人に対して、一生懸命で応えることはとても素晴らしいです。それがきちんとできる佐伯中の生徒を誇りに思います。

P1050371

9月24日 冴希祭への道②

 今日は、5時間目・6時間目の音楽の授業で冴希祭の大きな取組の一つである合唱の練習をしました。毎日給食の準備中などの短い時間を使って練習を重ねていますが、音楽の成本先生の指導を受けながらじっくりと取り組める貴重な時間でした。

 紅組・白組で歌う曲の雰囲気が全く違うので、それぞれのよさを感じていけるといいと思います。1週間前にはまだまだだった合唱も、少しずつ合唱らしくなってきました。一人一人が自信をもって自分の役割を果たし、チーム全員の歌声を響かせてくれるのが楽しみです。残念ながらマスク着用での歌唱になるため、例年のような迫力は出ないかもしれませんが、ハーモニーの美しさを楽しんで歌えるといいですね。

P1050349P1050354P1050368

9月22日 冴希祭への道①

 9月も下旬になり、冴希祭(文化祭の部)も間近に迫ってきました。今日は5時間目の総合的な学習の時間に冴希祭の準備を行いました。

 2年前に「地域とつながる活動をメインにした文化祭にしよう」と大幅に内容を変更しましたが、昨年度はコロナウイルス感染症のため文化祭としての実施はできず、生徒の思いで体育会と文化祭のハイブリッド型の「冴希祭」を実施しました。今年は「冴希祭」のネーミングは残り、体育会の部・文化祭の部として実施しています。

 各ブースごとにどんな催し物をするのか計画し、当日によい発表ができるよう限られた時間の中で準備を進めています。それぞれが一昨年とは違った取組を計画していて、どんな方法で実施するのがよいのか等、考え試行錯誤しています。それぞれのチームには希望して所属しているので、学年を越えて一緒に活動している姿を多く目にします。また、3年生は最上級生として、周りに気を配りながら活動する様子も見られます。

 これから本番前日までは、冴希祭がメインの活動になると思います。みんなで創り上げたものをみんなで楽しめるように、精一杯自己発揮をしてください。全員で素晴らしい冴希祭をつくっていきましょう。(コロナウイルス感染症対策のため家族の方のみの公開で、残念ながら地域の皆様には見ていただけないのが残念です。)

P1050335P1050337P1050340P1050345

9月15日 学級弁論大会

 英語特区では遠隔授業を行いましたが、国語科では学級弁論大会が行われました。今日は3年生で実施され、普段考えていることを文章にして聞き手に分かりやすく伝えることを目的に、一人一人が発表しました。緊張感もあったようですが、さすが3年生、落ち着いた態度で発表できていました。内容も自分自身に向き合ったものや社会の問題に目を向けたものなど、中学校3年生ならではのものになっていて、聞き応えがありました。

 今後、1年生2年生も続けて実施していきます。各学級代表2名が選出され、校内弁論大会を経て代表者は和気・瀬戸内支部弁論大会に出場することになります。同じ中学生が考えていることを聞き、自分の考えが広がるかもしれません。

P1050322

9月15日 英語遠隔授業

 今日は、1時間目に3年生、3時間目に1年生が英語特区でオーストラリアとの遠隔授業を行いました。オーストラリアではロックダウンが続いているため家庭とオンラインで繋いでの授業となりました。

 生徒達は、授業の中で準備してきた説明や質問を英語・日本語で相互にやりとりをしました。一対一での対話で緊張した生徒もいたようですが、意思疎通ができた喜びを感じることができたのではないかと思います。(写真はウォーミングアップでじゃんけんをしているところです。)

P1050313P1050319

 

9月8日 オンライン学活

 今日は少し早く帰る時程だったため、帰宅後にオンラインで学校と家庭をつなぎ、学級ごとにオンラインで朝の会(朝ではありませんが…)を試行しました。

 インターネット環境により、うまくつながることのできなかった人もいましたが、それを確認するための試行でもあったので、一定の成果が上がりました。この結果は教育委員会に報告し、今後の活用の資料となります。

 担任の先生と画面ごしにつながった生徒達は、どことなく嬉しそうで、感想の中にも「楽しかった」という表現がたくさん見られました。担任の先生方も私服の生徒の姿を見ることができ、いつもとは違った雰囲気を味わいました。

P1050297P1050293

9月8日 地域とつながる活動

 今日は本来なら「地域をきれいにし隊」で、佐伯小学校の児童と一緒に地域の清掃を行う予定でした。しかし、緊急事態宣言が出されたため、やむを得ず中止にせざるを得ませんでした。そこでその時間を利用して、本校では地域とつながる活動を行いました。

 1・3年生は、にこにこ園やひまわり園で使っていただけるようにゴミ箱づくりを行いました。作業の様子を見ていると、「とにかくたくさん作ろう!」と取り組んでいる人や受け取る人のことを考えて丁寧に作業をしている人など、様々でした。また、作業をしながらクラスの友達といろいろとおしゃべりもできていて、少しほっとする時間になったのではないかと思います。

 2年生は冴希祭(文化祭の部)に向けて、モザイクアートのシートづくりをしていました。冴希祭(文化祭の部)では、地域とつながることを目的として地域の施設等にご協力をいただき、モザイクアートの作成に取り組んでいます。かなり根気を要する作業でしたが、多くの生徒が集中して取り組んでいました。どんなアートができあがるのか楽しみです。

 直接顔を合わせる機会はすっかりなくなってしまいましたが、これからもできることを探しながら、地域のみなさんとつながっていきたいと考えています。よろしくお願いします!

P1050270P1050277

9月3日 GSPTの活動

2学期最初の1週間が終わりました。2学期によいスタートが切れている人もいれば、もう一息の人もいるようです。多くの生徒は前向きな気持ちで生活できており、いい夏休みの過ごし方ができたのだろうと感じています。

和気町の小中学校では、今年度から児童生徒一人に一台のタブレットが貸与され、授業等で活用しているところです。今後、家庭への持ち帰りも想定しながら、本日タブレットを家庭に持ち帰り、インターネットへの接続等の設定を行ってもらっています。

このGIGAスクール構想の推進のために、本校ではプロジェクトチームを募り活動をていますが、今日も他の生徒に先駆けて学校とうまく繋がれるかのデモを行ってくれました。今後、全生徒を対象に家庭と繋がることができるか試行していく予定です。

 P1050261

 

8月31日 パラリンピックパブリックビューイング

今日は1時間目にパラリンピックのパブリックビューイングを行いました。本校は、昨年度からオリンピック・パラリンピック教育推進校として学習を重ねてきています。パラリンピアンとのオンライン授業やシッティングバレーボール等を経験し、「強い意志」や「勇気」について考える機会を持ちました。

今日観戦したのは、5人制サッカー(ブラインドサッカー)の日本対中国の試合でした。ボールの中の鈴の音を頼りにボールを追い、守備から攻撃へと目まぐるしく変わる試合展開には息を飲みました。また、目が見えていないと思えないような選手の素早い動きには驚くばかりでした。選手たちの一挙手一投足に見入るだけでなく、通常のサッカーのルールとの違いや工夫を感じ取ることができたのではないかと思います。暑い(熱い)1時間でしたが、たくさんの学びがありました。

P1050255P1050256

8月22日 環境整備作業

 夏休み最後の日曜日の今日は、地域学校協働本部の環境整備作業を予定していました。

 多くの地域のボランティアの皆様、保護者の皆様が参加してくださることになっていましたが、コロナウイルス感染症対策としてやむなく中止としました。皆様のご厚意を本当にありがたく感じております。次回、またよろしくお願いいたします。

 このような状況ではありますが、4名のボランティアの方と3年生有志12名が参加し、対策をしながら中庭をきれいにする奉仕活動を行いました。中庭にあるベンチが風雨で傷んでいたので、少しでもきれいにしようと洗ったり、ペンキを塗ったりしました。参加生徒全員がペンキを塗るのは初めての体験でしたが、ペンキの扱い方やローラー・刷毛の扱い方等を丁寧に教えてもらいながら、楽しんで活動することができました。

 ペンキを乾かす時間には、ボランティアの方からのお話を伺ったり自己紹介をしたりしました。地域の大人の皆さんが、中学生を含む若い人に期待する気持ちや、地域へ恩返しをすることを意識していること、佐伯中の仲間として大人になっても共に活動していることなどを聞き、将来の自分達の進む道について考えるよい機会になったと思います。

P1050184P1050193P1050202P1050208

 

 

7月26日 校内コンサート♪

今日は吹奏楽同好会が校内でコンサートを開きました。

部活動に来ていた生徒や事前に呼びかけられて応援に来た生徒、そして先生方や家族の方が聴衆として集まりました。

最初は部員5人全員で「さんぽ」「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。楽器を始めて間がない1年生も堂々とした演奏でした。次の2曲は3年生のソロ演奏でした。3年生らしくしっかりと聴かせる演奏でした。アンコールとして、3年生2人が演奏を締めくくりました。短い時間でしたが、演奏できる喜びや楽しさが感じられる演奏会になりました。

コロナ禍で校外での演奏ができにくい今、何かできることはないかと考えて実施した校内コンサート。工夫をすれば、やりたいことができると教えてもらいました。

P1050149

7月19日 終業式

  今日は1学期最後の日です。1・2時間目は授業をし、3時間目に終業式を行いました。

 終業式では、校長先生の式辞、校歌斉唱を行いました。立てた目標を達成するために努力をすること、新しいことを見逃さず挑戦することについて話がありました。1学期のよい取組を2学期につなげるためにも、充実した夏休みの過ごし方をしてもらいたいと思います。

 式後には、各学年の学級委員が代表となり、各クラスの1学期の振り返りと2学期に向けての抱負を発表しました。自分達が頑張ってきたことと少し足りなかったことがクラスでよく話し合われていて、2学期にはもっとパワーアップするだろうと期待がもてました。

 保護者の皆様、地域の皆様、1学期間、いつも応援いただきありがとうございました。夏休みには家庭や地域で過ごす時間が多くなります。頑張っていることも、できていないことも声を掛けていただけるとありがたいです。引き続きよろしくお願いいたします。

P1050146

7月17日 PTA親子資源物回収

 今日は地域の皆様のご協力をいただき、資源物回収を行いました。

 休みの日の朝の活動でしたが、保護者の皆様・生徒達がそれぞれの地域で資源物の受け取り等を行いました。学校には矢田地区の保護者の方と生徒が集まり、校内に貯めてあった新聞の束等をトラックに積み込んだり、地域の方が持ってきてくださった資源物の積み下ろし等を行いました。

 地域の皆様、集積場所までの運搬等、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

 保護者の皆様、生徒のみなさん、お疲れ様でした。本活動での収益は生徒会活動等の教育活動に有効に使わせていただきます。

P1050139P1050142

7月15日 合同体育

今日は3学年合同で体育の授業を行いました。明日予定されている球技会に向けての学習のためです。今回の球技会では「ボッチャ」を行うことになっています。

ボッチャはパラリンピックの種目に認定されているスポーツで、昨年度シッティングバレーを体験しましたが、その第2弾で体験することになりました。

恐らく生徒全員が初めての体験だと思いますが、なかなか上手に投げていました。また、よく見ていると、かなり頭を使う競技なので、自分のチームに有利にするために、様々なことを想定しながらどのように展開するかを考えている場面も目にしました。

今日の学習を通して、明日の球技会では白熱した試合が見られるのではないかと思います。

P1050130P1050114

7月14日 読み聞かせ

今朝は朝学習の時間に今年度初の読み聞かせを行いました。当初は5月に実施予定でしたが、緊急事態宣言が出されていた関係で今日に延期になっていました。

今日は、1年生は「あめあがり」(きむらゆういち 文・樫山俊夫 絵)、2年生は「あなたがおとなになったとき」(湯本香樹実 文・はたこうしろう 絵)、3年生は「そらいろ男爵」(ジル・ボム 文・ティエリ-・デデュー 絵)を読んでいただきました。

身を乗り出して聞き入っている生徒もいるなど、物語の世界に入り込んで楽しんでいる様子が伝わってきました。読み聞かせボランティアさんは小学校の頃からずっと関わってくださっている方も多く、生徒は(きっとボランティアさんも)親しみをもって臨んでいるのだろうと思います。

昨日の花育に続き、心が豊かになる一時で1日がスタートしています。

P1050109P1050103P1050107

7月13日 花育講座

今日は1時間目から3時間目までの時間で、「花育」を行いました。花と緑に親しむ機会をもつことで、優しさや美しさを感じる情操面の向上などを花育の目的としています。講師はアガパンサス学院という花についての職業訓練や資格取得等のための専門学校の代表をされている田辺先生です。その教え子でもある下宮先生も来てくださいました。

1時間目は1・2年生、2時間目は3年生がドライフラワーを使ってフォトフレームを作りました。全員同じ花材を使いますが、それぞれの個性溢れる作品ができあがりました。(現在は学校で保管中です。)授業や部活動では見られない表情もたくさん見ることができました。とても丁寧に一生懸命取り組んでいたので、講師の先生から「とても素晴らしい生徒さんたちですね。」とお褒めの言葉もいただきました。

かわいいもの・美しいものに触れて、心が穏やかになることができた一時でした。

3時間目は、1・2年生が田辺先生から「働くこと」について講話を聞きました。先生自身の話や娘さんの話なども交えながら、中学生にはたくさんの可能性があること、夢をもって努力すれば道は開けていくことなどを伝えていただきました。また、どのような人材が求められているかを「一緒に働きたい人」「雇いたい人」について考えるワークを通して考える時間もあり、「働くこと」について考えてきたけれど今の学校生活も同じであると気付かせていただきました。生徒たちもしっかりと話を聞き、いろいろと考えることができていました。

P1050078P1050090P1050093

7月8日 マナー講座

今日は6時間目に、チャレンジワークに向けてマナー講座を行いました。

講師は和気閑谷高校キャリア探求科の安東先生と本校卒業生で3年生の石野さん、河本さんに来ていただきました。

マナーの基本であるあいさつや動作、言葉遣い、電話のかけ方等について具体的に教えていただき、礼の仕方を相互チェックするなど、実技も交えて学ぶことができました。公(おおやけ)を意識することのできた貴重な1時間になりました。

講座後の職員室でのあいさつも心なしか丁寧になっていたような気がしました。学習したことがすぐに日常生活で使えることは素晴らしいですね。

P1050051P1050058

 

7月7日 水泳の学習

今日は七夕ですね。朝からあいにくの天気で、織姫と彦星は逢えないかもしれません。また山陰では大雨の影響が出ていると聞きます。大きな被害が出ないことをお祈りしております。

そのような中、今日は午前中に1・2年生が水泳の授業を行っています。例年、鵜飼谷温泉のプールをお借りし、数回ではありますが水泳の学習を続けています。1年生は昨年度水泳の授業ができていないとのことで、2年ぶりの水泳の授業です。

基本的な泳法を身につけることは、安全のためにも必要なことです。しっかり自分の目標を達成できるよう、取り組んでもらいたいと考えています。(写真は出発前の学習の様子です。)

P1050046P1050049

7月2日 備前東地区総体壮行式

今朝は明日から開催が予定されている備前東地区総体の壮行式を行いました。

野球部・男子ソフトテニス部・女子ソフトテニス部・剣道(個人参加)の各部主将が大会に臨む抱負を力強く発表し、全校生徒から激励の拍手が贈られました。

天候による延期が心配ですが、精一杯力を尽くして挑んでください!

P1050039P1050042

 

6月26日 熱のこもった部活動

期末テストが終わり、来週末には備前東地区総体が控えています。県大会出場をかけて臨む公式戦なので、運動部にとって大きな大会といえます。今日明日は、試合前の最後の休日練習ということで、どの部も熱の入った練習をしています。

野球部は、赤坂中・吉井中との合同チームで高陽中と練習試合をしています。テニス部は基礎を確認する練習や試合形式の練習など、男女で協力しながら練習を進めています。

これまでの練習で積み重ねたことがしっかり発揮できるように、練習方法や体調管理などについてよく考え、残り1週間を過ごしてもらいたいと思います。がんばれ‼

P1050034P1050026P1050029

6月23日  避難訓練 

期末テスト最終日の今日、避難訓練を実施しました。

今回は火災を想定した訓練でしたが、天候の急変により出火場所や避難場所の変更を行いました。急遽の変更にも関わらず、生徒たちは整然と落ち着いて行動し、全員の点呼が完了するまでに5分とかかりませんでした。

災害はいつ襲ってくるかわかりません。だからこそ、このような機会にしっかりと考え、こういう場合はどうすればよいだろうと想像してみることが大切です。また、指導に来てくださった東備消防の方からは、具体的な火事の件数や出火原因などについて教えていただき、人災を起こさない視点に気付くことができました。

今日の学びを活かす場面に出会わずに済むように、また、もし出会ってしまった場合には安全な行動の判断ができるように、これから気をつけていきたいですね。

P1050010P1050021

6月22日 期末テスト2日目

昨日から期末テストが始まり、今日は3教科のテストに臨みました。

昨年度までは、実技教科のうち音楽・美術については筆記試験を行っていませんでしたが、今年度からは評価方法が変わったため初めて筆記試験を行いました。

長かったテストもあと1日です。授業で学んだことを自分の力にするためにもしっかりと取り組んでください。

P1040997P1040999P1050001

6月11日 スマイル教室  

今日は午後の時間で「スマイル教室」を実施しました。

5時間目は全校でSNS上でのやりとりやネットやゲームの依存等について考えるDVDを視聴しました。次の時間には、教室に戻りDVDの内容について自分の考えをまとめ、数人のグループで意見交換をした後に、スマイル(スマートなマイルール)宣言を考えて発表しました。

メディアは便利だったり楽しみを与えてくれたりする反面、使い方を誤ると大きなトラブルになってしまうこともあります。今日の学習で、その危険性をしっかりと受け止めることができている人もたくさんいました。あとは実行あるのみです!

ご家庭でもぜひ話題にしていただき、家族全員でマイルールを考えるのもよいかもしれませんね。

P1040972P1040978

冴希祭(体育会の部)終了!

爽やかな晴天の下、冴希祭(体育会の部)を無事に終えることができました。

梅雨に入って天気の心配や生徒の怪我等体調面の心配もありましたが、参加者全員が「今までの積み上げを発揮できた」「しっかり楽しんだ」と振り返ることができ、短い時間ですが充実した時間となりました。写真は最後のプログラム「ダンス」をノリノリで踊っているものです。

会場に来ていただくことはできませんでしたが、保護者の皆様、地域の皆様の応援があったからこその1日だったと思います。
ありがとうございました。

生徒の皆さんはしっかり休養し、火曜日からまたがんばりましょう。
全員が輝いていました。 お疲れ様でした。

DSCF0171DSCF0170

冴希祭(体育会の部)当日

おはようございます。

いよいよ冴希祭(体育会の部)当日となりました。

本来なら9時開会でしたが、一昨日からの雨によるグランドコンディションの調整のため

1時間繰り下げての開会としています。

楽しみにしていた保護者の方には申し訳ないのですが、今日は無観客での開催となりました。

係の生徒たちは直前の準備・練習・調整などを終え、現在はチームごとの打ち合わせをしています。

きっとこれまでの練習の成果を思う存分発揮し、楽しんでくれると思います。

生徒たちのがんばりは、今後、何らかの形でお伝えできるようにします。応援よろしくお願いします。

DSCF0005

6月1日 冴希祭(体育会の部)予行

   抜けるような青空の下、今日は午前中に冴希祭(体育会の部)の予行を行いました。

 先週から全体練習を行ってきていますが、係の動きも同時に行いながら会を進行するのは初めてのことで、途中で確認を入れながら丁寧に進めていくことができました。連日の練習や暑さからの疲れが溜まっているので、競技自体は50%の力で取り組み、各自の動きを確認していきました。

 当日に向けて、今日の取組をもとに修正をしながら、演技・競技・係の内容に磨きがかかっていくと思います。ちょうど疲れがピークになっている時期です。適度に休養を取りながら、残り4日を大切にしてよい形で冴希祭当日を迎えたいものです。

0601 10601 20601 30601 40601 5

5月27日 学力・学習状況調査

 今日は、3年生は全国、1・2年生は県の学力・学習状況調査を実施しました。

 1・3年生は国語・数学の2教科と学習状況調査、2年生は国語・数学・英語と学習状況調査を行いました。

 これまでに学習してきた知識を活用しながら解く問題ですので、きちんと学習内容が身についているかどうかを確認することができます。結果だけに一喜一憂せず、今回確認できたことをもとに、あいまいだったことを確実にしたり分かっていなかったことを理解したりという自分の学習につなげてもらいたいと思っています。

 また、教員も自分の授業について振り返る機会と捉え、分かる授業・力がつく授業のための改善に役立てていきます。

 ともかく、生徒のみなさんお疲れさまでした!

P1040776P1040777

 

 

 

 

 

5月26日 冴希祭(体育会の部)全体練習

いよいよ今日から冴希祭(体育会の部)の全体練習が始まりました。全体での練習とチームでの練習の2本立てです。チームでの練習は、キャプテンを中心とした3年生で練習計画を立てています。

全体練習の前には、3年生が今日の練習をする上で気をつけることやみんなでがんばりたいことなどをスピーチします。全体練習の後も振り返りをし、明日の見通しについての話をします。よく考えた話ができていました。

全体練習では、集団行動の位置取り等を行いました。間隔をとって整列するので「合わせよう」という意識をしっかり持っていないと美しく見えません。広いグランドでは難しいことも多いと思いますが、相互に声をかけ合いながら精度を上げていく様子が確認できました。

蒸し暑さに負けず、50人全員で高みを目指して磨いていってもらいたいです。

P1040750P1040760P1040767

5月17日 放課後ボランティア

  今日は、今年度初の放課後ボランティアでした。年間の予定では、お弁当ののし紙にメッセージを書く活動のはずでしたが、緊急事態宣言が出された関係で急遽中止となり、違う活動をすることに。生徒会執行部は準備が大変だったかもしれませんが、紙を折ってゴミ箱を作る活動をしました。2・3年生は経験済みの活動だから問題なくできていました。初めて参加した1年生も丁寧に取り組んでいました。

翌日の生徒会ボードにはお礼の言葉が。31人の人が参加したことにも驚きました。誰かの役に立つことってステキなことですね。

 123

5月19日 こんなところでも!

 今日は水曜日なので部活動がなく、放課後には委員会活動がありました。短い時間でしたが、各委員会で先日の生徒総会の振り返りを行うなどの活動を行っていました。

文化委員会では、4台のタブレットが机上にあり、委員6人が画面を見ながら作業をしています。これから発行予定のリンプルン新聞の編集作業を、画面を共有しながら行っていました。

GIGAスクール構想はこのような形でも、生徒の活動の幅を広げていくのだと感心しました。充実した新聞を読む日を楽しみにしています。

P1040722P1040723

 

5月14日 生徒総会

 

今日の6時間目は生徒総会が開催されました。生徒全員が会員である生徒会の唯一の議決の機会となります。昨年度までは、生徒会中央役員の改選にあわせて、後期始めと前期始めの年2回実施していた生徒総会でしたが、昨年度末に規約を改正し、今年度からは年度始めだけの開催となっています。

 

そのため、昨年度後期の実施報告と今年度年間の活動予定等について、執行部(中央役員会)から説明があり、それに対して議決を行いました。また、五号議案では、「学校施設を直してほしい」「服装・頭髪規定の見直しをしてほしい」等、日頃の生活の中で過ごしにくさを感じていることについて各学級から提案がありました。

 

これから全生徒会員で意見を出し合いながら、方向性を決めていく内容もあり、どのような結論が出るか、楽しみです。

 

 

5月14日 GSPT(GIGA スクール プロジェクト チーム)結成

   4月21日の記事で、今年度からGIGAスクール構想の実現に向けて取組が始まったことはお伝えをしました。授業でも各自でタブレット端末を使いながら調べたり、まとめたりと学習を進めています。

ICT機器とよりよく関わっていくために、生徒のプロジェクトチームを作り、普段の使い方やより良い活用の仕方などについて、検討していく予定です。4月に募集をかけたところ、1年 10人、2年 5人、3年 2人が集まり、昨日、今日の放課後を使って第1回のチーム会議を行いました。

 

まずは、使用上の約束事についてまとめていきます。具体的な場面を考えて、しっかりと活用できるような素地づくりをしてくれることと思います。

 

 

 

5月13日 自然との戦い

6月に予定されている冴希祭(体育会の部)に向けて、新たな戦いが始まりました。学級委員の提案により、学級活動の時間を利用して草抜きをしようというものです。

昨日の雨で緩くなった地面は、草抜きには絶好のコンディションです。短い時間でしたが、成果が見えたのではないかと思います。

まだまだ自然との戦いは続きますが、生徒たちは負けずにがんばってくれるでしょう。

5月12日 放課後学習支援

今日は、今年度2回目の放課後学習支援の日でした。3学年揃って実施するのは初めてなので教室移動に手間取ったりもしましたが、いざ学習が始まると、自分が取り組む学習に集中することができていました。

 また、和気閑谷高校から23年生が6人来てくれて、それぞれの教室に分かれ、分からないところを教えてくれました。和気閑谷高校の生徒の皆さんはとても元気のよいあいさつをしてくれ、優しく目線を合わせながら声をかけてくれるなど、さすが高校生、しっかりしていると感心しました。

このような形でボランティアに参加する高校生の姿を見て、何か感じてくれる生徒がいるといいな、と思います。

色々な学びができる放課後学習支援の場です。

4月28日 冴希祭(体育会の部)準備開始

1日中、降ったりやんだりの1日でした。生徒達は合羽を着たり傘をさしたりしながら登下校していました。慣れた道でも危険が増える雨の日です。まだ慣れない1年生は大丈夫でしょうか。いつも以上に気をつけて、安全に登下校したいものです。危険箇所等お気づきの場合は、いつでも学校までお知らせください。

 さて、今日は6時間目に3年生が冴希祭(体育会の部)に向けて、第1回チーム別ミーティングを行いました。キャプテンを中心に、どんな行事にしたいか、そのために自分達は何を目指して行動するのか等を話し合いました。いよいよ先輩達からバトンを受け継ぎ、自分達が先頭に立って動くときがきました。その責任の重さを感じているのか、一人一人がよく考えて発言をしていたのが印象的でした。これからたくさんの困難を共に乗り越えながら、互いに磨き合っていきましょう!

4月27日 部活動開始

   爽やかな日が続いています。空は澄んでいて、吹く風がとても心地よい、いい季節になりました。

   入学して2週間、1年生が今日から部活動を開始しました。まずは、部ごとに分かれて部会からです。活動方針や活動に必要なもの等の確認、コロナ対策について顧問の先生からの指示など、全部員で確認しました。1年生は緊張気味でしたが、2・3年生(特に2年生)は後輩ができて嬉しそうでした。

   3日間の体験活動を通して選んだ部活動です。楽しいことも、苦しいこともありますが、3年間続けてもらいたいものです。学級での活動や授業では学ぶことのできないことをたくさん身につけることができるはずです。心も身体も鍛えてくださいね。

4月21日 GIGAスクールの取組として

   今週は良い天気が続き、外で動くと汗ばむような陽気です。学校周辺の草もどんどん成長しています。素晴らしい生命力です。

今日は放課後学習支援の時間を使い、1年生はタブレットドリル接続の設定を行いました。一人一人にIDとパスワードが付与されていて、それがあれば学校だけでなく家庭でも学習することができます。

自分のできていないところを中心に、自分のペースで学習を進め、分かること、できることが少しずつでも増えていくといいですね。

 放課後学習支援は今年度も10回計画しています。短い時間ですが、参加する生徒は充実した時間にできるよう、主体的に参加をしてもらいたいと思います。

学習面でも自信をもって取り組めるよう、がんばっていきましょう‼

4月17日 参観日の代わりに

   雨の朝です。今日は土曜日ですが、授業を行っています。今年度初めての参観日の予定を組んでいたからです。コロナウイルス感染防止対策ということで、保護者の方が一堂に会する行事は当面行わないということで、いつもの授業を行いました。

   今日の授業の様子を少しだけ紹介します。

 1時間目の授業は、1年生 数学、2年生 社会、3年生 理科、Bクラス 自立でした。1年生では、九九の表を見ながら、規則性を見つけることをしていて、様々な気づきができていました。また、自分の気づきを言葉で説明することはなかなか難しく、具体的な部分を示しながら発表している生徒もいました。2年生では、四つの写真や図を示され、それぞれから読み取れる内容についてグループでまとめる授業でした。教科書・資料集はもちろんですが、グループに1台のタブレットPCを利用しながら、意見をまとめていました。3年生では、電気を通す水溶液と通さない水溶液の特徴ついて学習しました。振り返りの場面で、授業のキャッチコピーを考えていて、一人一人の違った発想が大変興味深かったです。Bクラスでは、「聴くこと」について考えて、これからの授業や学校生活に生かしていこうとしていました。ワークシートにも自分の考えを丁寧に記入することができていました。

2時間目は 1年生 英語、2年生 英語、3年生 国語、Bクラス 国語でした。1年生は西岡先生の突然のミッションにも動じることなく、英語で自己紹介をしました。誕生月の名称に自信がない人も、周りがフォローしてくれるので安心して堂々と発表できていました。2年生はワード探しの中で、できた人が自由に席を立ち、まだできていない人にヒントを出していました。できていない人はヒントを頼りに、諦めずに最後まで取り組んでいたのがとてもよかったです。3年生は物語文の初読でした。教科書の表現を確認しながら、時にはメモを取って取り組んでいました。理科の授業でもメモをとる人の姿が多く見られ、学習面でも成長が感じられます。Bクラスは電話の受け方の学習でした。最近は個人が電話を所持しているため電話を取りつぐ機会も減っているので、知って体験することは大切だと思います。

短い紹介では十分ではありませんが、よい雰囲気の中で、全ての生徒が学習に正面から向き合っている姿が見えました。今後、保護者の皆様には、何らかの形で参観していただく方法についても検討していきたいと考えています。

4月14日 中学校生活スタート

 

   1年生の佐伯中学校1日目です。

 

   朝は、地区ごとに先輩たちと通学路や危険箇所等の確認をしながら登校してきました。玄関で靴を履き替え、「おはようございます」の気持ちのよいあいさつもできていました。上級生たちも優しい眼差しで見守り、心なしか嬉しそうに見えました。

 

   2時間目には校内見学ということで、二つのグループに分かれて、校内の様々な特別教室等の場所を確認していきました。中学校での学習は、教科ごとに担当の先生がいて、色々な教室で授業を行うことが増えます。

 

 6時間目には生徒会オリエンテーションを行いました。各専門委員会委員長から、専門委員会の活動についての説明がありました。続いて部活動について、本田先生から説明をしてもらいました。明日の午後からは部活動の体験が始まります。

 

 まだ緊張して過ごしている1年生ですが、早く中学校生活に慣れて、それぞれの良さを発揮してもらいたいと思います。

 

4月13日 入学式

   今日はあいにくの曇り空でしたが、令和3年度の入学式を学び館サエスタで行いました。サエスタの皆様、いつもありがとうございます。

   4月7日に始まった令和3年度ですが、これでやっと3学年揃ってのスタートを切ることができました。新入生は男女ともに9名ずつの18名で、今年度は全校生徒50名です。

 少ない人数の強みを生かして、一人一人が色々な活動にしっかりと取り組み、大切な3年間が充実したものになるよう、全員で力を合わせていきましょう。

   地域の皆様、引き続き応援よろしくお願いします。

4月9日 学習オリエンテーション

   今日の5時間目には、2・3年生合同で学習オリエンテーションを行いました。

 今年度から新しい学習指導要領のもとでの学習を行うため、「学習の手引き」をリニューアルしました。それを用いて、学ぶ目的や授業に臨むうえでの心構え、家庭学習の方法や内容などについて、本田先生から説明をしてもらいました。

   人生の主人公は自分自身です。学習についても同じで、自分自身の学習であることを再確認できたと思いますので、今日から、自分の学習を進めてほしいと思います。

 昨日よりも、少しでも成長の感じられる今日の自分に‼

4月8日 退任式

   今日はテスト後に退任式を行いました。

 昨年度末に転任された先生方3名のうち、安達武吉先生と江見昌希子先生をお迎えし、感謝の気持ちを伝えました。

 先生方からは、佐伯中での思い出や現在の学校の話、生徒のみなさんに向けてがんばってもらいたいメッセージなど、佐伯中のことを大切に考えてくださっていることがよくわかるお話をしていただきました。

   お二人の先生方、大変お世話になりました。次の学校でのご活躍を佐伯中全員で応援しています。

4月8日 自己診断テスト

   新学期2日目は、自己診断テストです。1時間目から5時間目まで、5教科のテストを行いました。昨年度までに学んできたことが、どれだけ身についているかを確認して、これからの学習に生かすために行いました。

 テストを通して、分からないことが減ったり、自主学習のきっかけが見つかったりできることを願っています。

4月7日 新任式・始業式

   今日から令和3年度のスタートです。新しい4人の先生を紹介する新任式の後、始業式を行いました。2・3年生だけのスタートでしたが、式に臨む姿勢や視線から、「今年もやるぞ!」という意欲を感じました。やはり、生徒のいる学校は生き生きしていました。どんな1年になるか楽しみです。

   新型コロナ感染対策で予定通りに進まないこともあるかもしれませんが、できることをしっかりと考えながら、生徒と教職員が力を合わせて充実した学校生活を創り出していこうと思っています。

   保護者の皆様、地域の皆様、変わらぬご支援をお願いいたします。

ドローン体験授業 3月18日

今日は、2年生が3時間目の技術の時間にドローンの体験学習を行いました。

講師には、和気町でドローン物流の検証実験をしているFutuer Demension から岡先生をはじめ3人が来てくださいました。

まず初めに、教室でドローンに関する基礎的な内容について説明してもらいました。ドローンの各部の名称や役割、ドローンの活用方法、基本的な操作方法や飛行の原理、使用に関する規定など、短時間でしたが新たに知ることがたくさんありました。

その後グランドへ出て、三つのグループに分かれ体験です。今日は雲一つない青空で風も強くなかったので、絶好のドローン体験日和でした。ドローンがいいのか、子どもたちの筋がいいのか、みんなスムーズに操っていました。

最初は低い位置での移動などを確認していましたが、次第に高く上げてみるなど(なんと最後には100メートル上空まで上げました!)、普段見ることのできない景色をタブレットで確認でき、とても貴重な体験でした。