2月8日(木)、朝読書の時間に読み聞かせボランティア「yommy」(よみい)の皆さんによる、絵本の読み聞かせが行われました。
今年度の絵本の読み聞かせは、これが最後。生徒たちは、ボランティアの皆さんに、お礼のメッセージを書きました。
yommyさんへ
『僕は、本の中の世界に入って読書するのが好きです。yommyさんの読書では、とても聞きやすく、読書への関心が高まりました。「ハイタカの冬」では、ハイタカが狩りに行って失敗ばかりしたけど、最後は成功したという話です。僕も粘り強く頑張りたいです。』
2月8日(木)、朝読書の時間に読み聞かせボランティア「yommy」(よみい)の皆さんによる、絵本の読み聞かせが行われました。
今年度の絵本の読み聞かせは、これが最後。生徒たちは、ボランティアの皆さんに、お礼のメッセージを書きました。
yommyさんへ
『僕は、本の中の世界に入って読書するのが好きです。yommyさんの読書では、とても聞きやすく、読書への関心が高まりました。「ハイタカの冬」では、ハイタカが狩りに行って失敗ばかりしたけど、最後は成功したという話です。僕も粘り強く頑張りたいです。』
受験シーズン到来!
~合格目指して模擬面接を実施~
1月29日(月)、志望校合格を目指して模擬面接が実施されました。面接官を務めたのは、校長をはじめとする、すべての教職員。志願理由や学校生活についてはもちろん、志望する学科によっては「AIの発達が話題になっていますが略さずに言ってみてください」などの質問も。
面接後は改善すべき点についてアドバイスを受け、いよいよ
2月1・2日は私立1期入試、2月14・15日は県立特別入試に臨みます。
![]() |
給 食 集 会
~日々の給食に感謝!~
1月24日~30日の全国学校給食週間に合わせて、給食集会を行いました。
「給食大好き!キャラクター」を全校生徒に募集し、投票の結果1位を獲得した生徒には、給食リクエスト権(券)がプレゼントされました。
また「感謝して食事をいただこう」というメッセージを込めた啓発ムービーを、保健委員が役者となって作成し、全校で視聴しました。
生徒からは「いつも当たり前とtext-align: center;思っていた食事の裏側には、たくさんの人が関わっている。その方々の気持ちを忘れないようにしたい。」という感謝のメッセージが集まりました。
考えよう!ネット社会での親の役割
~親育ち応援プログラムより~
1月17日(水)、平成30年度新入生の保護者を対象に「ネット社会での親の役割」 について考える研修会を実施しました。
現在、子供たちの間で発生しているトラブルの防止方法や家庭でのルールづくりの大切さについて学び、有意義な研修となりました。
|
|
具だくさんみそ汁試食会
~しっかり体を温めて1日がんばろう!!~
1月11日(木)朝の会の終了後にランチルームで「具だくさんみそ汁」の試食会が行われました。
この取組は、栄養バランスのとれた朝食の大切さを知ってもらおうと実施されているもので、和気町健康福祉課の栄養士さんと栄養改善推進委員のメンバー8名が早朝より佐伯中学校に集合。
心のこもった温かいみそ汁をつくって全校生徒にふるまってくださいました。
試食会は、保健委員の進行で進められ、教室にもどった生徒たちは、感謝のメッセージを書いて、1日が元気よくスタートしました。