新型コロナウイルス対策

町内小中学校

保護者の皆様

                           和気町教育委員会

                            教育長 徳永 昭伸

学校教育活動の再開について

 保護者の皆様には、休校中も新型コロナウイルス感染防止及び家庭学習支援等にご協力いただきありがとうございます。

 さて、岡山県では5月14日に緊急事態措置が解除され、大型連休後の2週間、感染拡大の兆候も見られませんでした。また、5月15日付けの文部科学省の通知では「引き続き万全の感染症対策を講じていただく必要がありますが、同時に、社会全体が、長期間にわたり、この新型コロナウイルス感染症とともに生きていかなければならないという認識に立ちつつ、子どもたちの健やかな学びを保障することとの両立を図っていくことが重要」とされています。

これを受け、和気町では、和気町新型コロナウイルス対策本部会議でも協議の上、感染防止対策の徹底を図りながら、次のとおり教育活動を再開することとしました。引き続き児童生徒の心身の健康・安全を第一に考え対応してまいります。感染防止の観点から、予定されていた教育活動の時期や内容が変更されたり中止されたりすることがございますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

 なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化していることから、今後必要に応じて対応を見直す場合があることもご了承ください。

1 今後の基本的な方針 

  可能な限りの感染症対策を講じながら、最大限児童生徒の健やかな学びを保障することを目

  指し、5月21日(木)から学校教育活動を再開する

2 当面の教育活動における留意点

 (1)基本的な感染症対策の徹底

   ・引き続き、毎朝の検温、マスクの着用をお願いします。

   ・こまめな手洗いを励行し、適切な換気、教職員による消毒を行います。

   ・可能な限り「密」を回避できるよう、活動の内容や方法を工夫します。

 (2)正しい知識と適切な行動についての指導

   ・発達段階に応じて、感染症予防について正しく理解し、自ら感染リスクを避ける適切な

    行動(「新しい生活様式」の実践)ができるようにします。

   ・感染症に関連する差別・偏見の防止や、それにつながる不安の解消について指導してい

    きます。

 (3)学校行事や教育活動の変更

   ・狭い空間での歌唱指導や身体接触の多い活動、密集して長時間行うグループ学習など、

    感染リスクの高い活動は、当面行わないよう配慮します。

   ・宿泊を伴う行事や参観日、外部の講師を招いての活動は、1学期間は見合わせます。

   ・学校のプールにおける水泳指導は中止します。

   ・2学期以降については、状況の変化をみながら今後検討していきます。

 (4)心身の健康への留意

   ・長い休校の心身への影響や、活動の制限等によるストレスに配慮します。

3 学びの保障について

 (1)臨時休業により指導できていない部分について、内容の扱い方や宿題の出し

    方を工夫すること等により、効率よく授業を行います。

 (2)新たに授業時数を確保するため、夏休みの短縮等を検討します。6月上旬を

    目途に決定し、保護者の皆様にお知らせします。

4 その他

 (1)感染に対するリスク等で登校に不安がある場合は、学校へご相談ください。

    やむを得ず登校を見合わせる場合は「校長が出席しなくてもよいと認めた日」として欠

    席扱いしないこととしています。また、在宅学習中は、課題の提供や助言等、できるだ

    けの学習支援を行います。

 (2)引き続き、「3密が重なる場」や県外へ出かけることは控え、ご家庭でも「新しい生活

    様式」を意識して生活するようお願いします。

町内小中学校

保護者の皆様

                          和気町教育委員会

                           教育長 徳永 昭伸

新型コロナウイルスに係る臨時休校の延長について

 保護者の皆様には、休業中も新型コロナウイルス感染防止にご協力いただきありがとうございます。

 さて、この度、緊急事態宣言の期間が延長されることとなりました。これを受け、和気町立小中学校においては、次のとおり対応することとしました。感染拡大防止の趣旨をご理解いただき、対応にご協力くださいますようお願いします。

 なお、今後、状況の変化に応じて対応に変更や追加がある場合は、各校の配信メール等でお知らせします。

1 臨時休校期間  令和2年5月7日(木)から5月20日(水)

            ※21日以降の対応については、状況を踏まえ、

             19日(火)を目途に判断し、お知らせします。

2 登校日について

   ①5月 7日(木)

   ②5月 8日(金)  3日間とも午前中のみ 給食なしで下校

   ③5月14日(木)

    ※日程等、詳細については各校より連絡があります。

3 休校中の過ごし方について

  〇前回の臨時休校時と同様、ご家族も含めて次の点にご協力ください。

  ・不要不急の外出は控えること。やむを得ず外出する場合も、3密が重なる場所や感染が拡大している地域へ出かけないこと。

  ・家庭でも毎朝検温し、手洗い・うがい、換気等をこまめに行うこと。

  ・規則正しい生活を心がけ、計画に沿って家庭学習に取り組むこと。(具体

   的には学校から指示があります。)

4 休校中の学校における預かりについて(小学校)

   休校の趣旨を踏まえ、可能な限り家庭で過ごしていただくようお願いします。

  やむを得ない事情等で、児童だけで家庭生活を送ることが難しい家庭は、学校

  に申し出てください。

保護者 様                                                      

和気町立佐伯中学校  

校長 松井 啓子

臨時休校延長期間の対応について

  日頃から本校の教育活動につきましてご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。

 4月22日から臨時休校となり、ご家庭でも生活面や学習面等にご配慮いただいているところですが、緊急事態宣言の延長を受け、和気町内の学校は5月20日まで休校期間が延長となりました。

 学校としては生徒の心身の健康や学力の保障等について、現段階でできることをしっかりと行い、登校が再開した場合に生徒が早く適応できるよう努めて参ります。家庭での生活が長期にわたり生活リズムが崩れるなど心配な点もあろうかと思いますが、引き続きのご指導をお願いいたします。また、感染症対策も継続してお願いいたします。

 なお、今後、状況に応じて対応等の変更や追加の可能性があることをご了解ください。

1   休校期間について

 ・期間は  令和2年5月7日(木)~5月20日(水)

 ・期間中の登校日  5月7日(木)、8日(金)、14日(木)の3日

            いずれも午前中授業、給食なしで下校

2 生徒の健康管理について

  学校は3密(密閉・密接・密着)の状況が生じやすい場です。3密にならないよう努

 めて参りますが、このことを踏まえて以下のとおり登校についてのご判断をお願いします。

 ・生徒に発熱等の風邪の症状が見られる場合には、自宅で休養してください。

 ・発熱等で休養をした場合、解熱後の登校については医師との相談をお願いします。

 ・ご家族の中に発熱が続いている方がいるような場合、登校については事前に学校とご相談ください。

  

3   学習について

    これまでの期間は復習を中心に課題を出していましたが、予習中心の内容に変えてい

   ます。自学の困難な生徒については、個別に短時間の学習が学校で行えます。また、イ

   ンターネット上の学習コンテンツを活用した課題もあります。動画の視聴等の困難な生

   徒は学校での学習も可能です。学校までご相談ください。

この資料はPDFです。PDFで表示する場合はこちら。ダウンロードや印刷もできます。

この資料はPDFです。PDFで表示する場合はこちら。ダウンロードや印刷もできます。