成長の季節
- 詳細
- 参照数: 141
新緑のまぶしい季節となりました。先日草刈りしたばかりの畑や家の周りにもう次の草が伸びてきて悲しい気持ちになるとともに、植物の生命力を感じる今日この頃です。陽射しと気温と雨により、植物はぐんぐん成長する季節ですね。同様に、生徒たちも新年度が始まり1か月半、進級や校外学習、日々の生活、行事等でぐんぐん成長するタイミングです。
GW前には、各学年の校外学習があり、学校ではできない貴重な体験活動を通して、学びや学年の絆を深めました。私も3年生の修学旅行に同行したのですが、民泊のホストファミリーや添乗員さんなどから「礼儀正しく素直でいい生徒さんですね」「平和集会、感動しました」と言っていただき、とても嬉しく誇らしい気持ちになりました。2年生も、1年間の成長が伺えた広島研修だったと聞いています。【自立と共生~公で通用する人の育成~】の学校教育目標に向け、自分たちの成長を確かめ、今後さらに良くなるためにはどうすればよいか考えていけたらいいですね。1年生はここがスタート、今後の成長が楽しみです。
また、校内では5月31日(土)の冴希祭(体育会)に向けての取組が本格的になってきました。学校生活は何気ない日常を充実させることが大切ではありますが、それでも様々な行事は生徒たちがいつもに増して生き生きと活動し、苦労や達成感を味わって大きく成長する機会です。今年の冴希祭も、「より良く」を目指して本気で取り組む中で、一人一人の、そしてチームとしての成長が見られることを期待しています。冴希祭本番は、生徒たちがこれまで地域の方に支えていただいたことへの感謝の意も込めて最高の演技をお届けしますので、短時間でもご観覧いただければ幸いです。