12月18日 スクールカウンセラーによるワークショップ(2年生)
- 詳細
- 参照数: 59
本校には年間20日程度、スクールカウンセラーの梅原努先生が来てくださっています。普段の相談(カウンセリング)に加え、年に1度は各学年でワークショップを実施してくださいます。今回は2年生で「価値の順番」というワークを行いました。
「健康」「家族」「友達」「自分の時間」「お金」「携帯やゲーム」の6つについて、どれがより大切か、価値に順位を付けるワークです。個人で考えた後5人組でグループとしての意見を決めるのですが、多数決やじゃんけんではなく、とことん話し合って決めるという条件でした。予想どおり各自の意見はバラバラで、ある人が1位に上げたものを別の人は6位にしているということも両グループで起きており、話し合いはかなり難航しました。
ただ、このワークの目的は順番を決定することではなく話し合うことでした。多様な価値観が飛び交い、自分と違う考えに直面する体験を通して、どんなことを感じたかが大切です。梅原先生が伝えてくださったように、「自分の考えだけが絶対ではない」「価値は常に変動する」「自己主張と他者尊重のバランスが大切」ということを意識して、自分も他の人も大切にできる素敵な自分を目指しましょう。